CATEGORY

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間

大型バイクに興味はあるけれど、教習所へパンフレットを貰いに行ったことさえ無い、という方は多いのではないでしょうか。

自分が果たして卒検までたどり着き、ちゃんと合格できるようになるもんなのかと、不安になる気持ちもよく分かります。

私も教習の途中までかなり心配でした。

でも実際には今までバイクに乗ったことの無いアラフィフの私でさえ、いきなり大型バイクの免許を取ることが出来たのです。

極論ですが、大型自動二輪の免許は教習所にお金さえ払えば誰でも取得することが可能。

この「誰でも」という点については少し語弊もありますが、自転車に乗れる人であれば小柄な女性でも、私のように短足で運動不足な中年男性でも、まあまあ何とかなりそうです。

この記事では、2022年にバイク未経験アラフィフの筆者が教習所でいきなり大型自動二輪免許を取得した経験を元に、免許取得までに掛かる費用や教習の流れについて解説!

これから大型バイクの免許を取りたい人は、この記事を読むことで免許取得に必要な予算や教習期間の目安を知ることが出来ます。

執筆者
ぱんだ
PANDA

住宅ブロガー|二級建築士

住宅&建設業界で30年の現役会社員。
「小さな家づくり、大きな住み心地」をテーマに情報発信!

>運営者情報

目次

バイク未経験が大型二輪免許を取得するまでの教習時間を確認!

GARAGE PANDA_attention_バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間

バイクの免許には50cc以下の原付、125cc以下の普通自動二輪小型限定、400cc以下の普通自動二輪、排気量制限なしの大型自動二輪とあります。

大型自動二輪の免許は、視力0.7以上で18歳以上の方であれば誰でも教習を受けることが出来ますが、教習所によっては普通自動二輪の所持が条件となっている所もあるので要確認。

バイク未経験でも大型教習OK!

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間_01

すでに何かしらの運転免許を持っていないと学科試験が免除されないので、ここでは普通自動車免許を持っているという前提でお話を進めます。

スクロールできます
教習時限数
早見表
(取得希望)
二輪小型
(取得希望)
普通二輪
(取得希望)
大型二輪
(取得希望)
普通自動車(AT)
(現有免許)
なし or 原付
技能12
学科26
試験:有
技能19
学科26
試験:有
技能36
学科26
試験:有
技能34(31)
学科26
試験:有
(現有免許)
二輪小型


技能5
学科0
試験:免除
技能20
学科0
試験:免除
技能32(29)
学科2
試験:免除
(現有免許)
普通二輪




技能12
学科0
試験:免除
技能32(29)
学科2
試験:免除
(現有免許)
大型二輪






技能32(29)
学科2
試験:免除
(現有免許)
普通自動車
技能10
学科1
試験:免除
技能17
学科1
試験:免除
技能31
学科1
試験:免除


参照:(財)日本二輪車普及安全協会
※試験…免許センターで受ける学科試験

パターン①いきなり大型

現有免許:普通自動車
取得希望:大型二輪

教習区分一段階二段階合計
技能14時間17時間31時間
学科1時間1時間

私のように自動車免許を持っているだけの人は、技能31時間+学科1時間の教習が必要です。

一段階では1日2時間までしか教習を受けることが出来ませんが、二段階では1日3時間(連続は2時間)までの教習が可能になります。

パターン②ステップUP(1/2)
現有免許:普通自動車
所得希望:普通自動二輪

教習区分一段階二段階合計
技能9時間8時間17時間
学科1時間1時間

いきなり大型はやめてまずは普通自動二輪に挑戦しよう!という方は、17時間の技能教習です。

パターン①よりもグッと短くなるので、当面の間400cc以下のバイクに乗る予定であればコチラがおすすめ。

パターン③ステップUP(2/2)
現有免許:普通自動二輪
取得希望:大型自動二輪

教習区分一段階二段階合計
技能5時間7時間12時間
学科

普通自動二輪を取得した後に大型自動二輪へステップアップする場合は、12時間の教習でOKです。

パターン②の普通自動二輪17時間と合わせても合計29時間なので、パターン①のいきなり大型自動二輪免許よりも2時間少なく修了できます。

はじめから大型教習がおすすめ!

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間_02

いずれ大型バイクに乗りたいのであれば、これから教習所へ通うミドルエイジにおすすめなのは、『いきなり大型自動二輪免許』です。

なぜなら、それが効率的だから。

普通二輪からステップアップするより2時間も多く教習が必要なのに、効率的とはどういう事か?

いきなり大型がおすすめな理由
  • 教習所への申込が1度で済む
  • 緊張MAXな卒検が1度で済む
  • 免許証への追加が1度で済む

ステップアップして大型でも、いきなり大型でも、実は教習内容に大して差がありません。

これは2022年に、実際に私が教習所で体験したこと、普通自動二輪へ通う他の生徒さんや教習所指導員から得た情報でもあります。

ちなみに新しい資格を免許証に追加する手続きって免許センターでやりますが、概ねどこの地域も平日しか受け付けてないので、コレがかなり面倒!

つまりステップアップして大型を取得する場合、普通と大型で二度、平日の手続きが必要に。

特に私のような単身赴任者など住民票とは異なる地域で教習を受ける人は、その都度、住民票にある地域の免許センターへ行かなくちゃなりません。

ただし!
自分が乗りたいバイクが400cc以下であれば、無理に大型を取る必要はありません。

ここで述べたいのは、普通二輪を取得後に400cc以下のバイクを購入することも乗り回すこともなく、あまり間隔を開けずに大型免許に挑戦するくらいなら、初めから大型の方が効率いいよね!?というお話。

バイク未経験のアラフィフが大型自動二輪の取得にかかった費用

GARAGE PANDA_check_バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間

大型自動二輪免許の取得で、最も身近な手段は自動車教習所に通うことです。

国交省認定の講習実施機関(いわゆる自動車学校)を卒業すれば技能試験が免除されるので、何かしらの運転免許を既に持っているのであれば実質、免許センターでは免許証に資格を追加するだけ。

そして7~14日間くらいのまとまった日程が確保できるなら、断然お得なのは免許合宿です!

自動車教習所で必要な代金

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間_03

私が大型自動二輪免許を取得するために教習所へ支払った金額は、夜間料金11時間分6,050円を含めたトータル239,050円(税込)でした。

基本料金の総額は211,000円(税込)ですが「技量不足で延長になっても追加料金なし」という安心パック22,000円(税込)を加えて入校。

ちなみに延長料金は1時間4,950円(税込)なので、5時間オーバーすれば元が取れる計算です。

結果、規定時間をストレートにクリアして卒業できたので22,000円は無駄にしちゃいましたが、まぁ「保険」ってそんなもんですよね。。

以下は、2022年に私が通った某地方にある教習所の料金表(諸経費を含めた総額)です。

スクロールできます
現有免許普通二輪MT普通二輪AT大型二輪MT
なし・原付197,200円178,300円285,500円
普通自動車138,000円119,100円211,000円
小型二輪154,800円
普通二輪115.200円
*夜間料金
(18:20以降)
*550円/h*550円/h*550円/h
*延長料金*4,300円/h*4,300円/h*4,950円/h
*安心パック*16,500円*16,500円*20,000円
*価格は税込

なお、この教習所にはステップアップ・プランもありまして、通常、普通二輪教習+大型二輪教習の合計が253,200円になるところ、3か月以内の連続教習であれば208,000円と、45,200円もお得に。

教習所によって金額に違いはあると思いますが、ステップアップ・プランを取り扱っている所は多いので、ぜひ最寄りの教習所でご確認ください。

ただしこの場合、普通二輪を卒業して一度、免許センターで「普自二」の印字を追加した後、改めて大型教習の申し込みとなる流れです。

ぱんだ

教習所も免許センターも家から近くて、平日に休みが取りやすい人にはぴったり!

免許センターで必要な費用

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間_04

教習所で卒業証明書を手に入れたら、1年以内に住民票にある都道府県の免許センターへ行って免許証の更新を行います。

簡単に言うと「指定自動車教習所を卒業して、学科や技能試験が免除される人の手続き」なのですが、ややこしい事になぜかコレを「学科・適性試験の受験」と案内されます。

ぱんだ

え!?
まだ何か試験を受けないとダメなの!?と、ちょっとビビっちゃう。

当記事にあるパターンで大型自動二輪の免許を取得する場合は、学科試験は免除されるのでひとまず落ち着きましょう。

そして適性試験ですが、これは単純に視力検査の事を指しています。

つまり、免許センターの窓口で「学科・適性試験の受験」を受け付け、卒業証明書をもって学科試験免除の手続きが行われ、視力検査という「適性試験」を通過することで、免許証へ新たな運転資格を追加しまっせ!という流れ。

ビビッて損した。。
と思った人は私だけじゃないはず。

免許センターで必要な書類
  • 運転免許申請書(用紙は窓口)
  • 収入証紙納付書(用紙は窓口)
  • 運転免許証
  • 申請用写真1枚
  • 卒業証明書
免許センターで必要な費用(宮城県の場合)
  • 試験手数料 1,750円
  • 交付手数料 2,050円
  • 合   計 3,800円

詳しくは教習所で教えてくれます。
私の場合、教習代金に申請用写真も含まれていたので、免許センターへ行く時点で改めて準備する物は特にありませんでした。

バイク未経験が教習所で大型自動二輪免許を取得するまでの流れ

GARAGE PANDA_setup_バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間

自動車免許取得を目指す高校生もチラホラ見え始めた2022年の秋口、私はとある自動車教習所へ向かいました。

その日は受付の方から大型自動二輪の説明を受けてパンフレットを貰っただけ。

念のため最後に聞いてみました。
「人生で一度もバイクに乗ったことないんですけど、いきなり大型って大丈夫ですかね?」と。

そしたら「自転車に乗れない人は大丈夫じゃないです」と言われました。

なるほど。
大丈夫かどうかなんて本人次第なので教習所が明言できるはずもなく、でも自転車に乗れない人はバイクにも乗れないよね、だって同じ二輪だもん、という理屈はよく分かります。

ぱんだ

とりあえず自転車には乗れる!
最初の自信はほんとコレだけ!

一段階(1時限目~14時限目)

バイク未経験が教習所で大型二輪免許の取得にかかった費用と期間_05

教習所によって、あるいは繁忙期かそうでないかにもよっても、教習内容の順番が違うそうです。

ここからは、私の記憶とメモを元に一段階の全14時限をたどって参ります。

10月14日(金)

教習所に233,000円を持って行き、受付完了!
翌日から教習が始まるかと思っていたら、そうじゃなかった。
ちょっとドキドキな土日を過ごした。

10月20日(木)

1時限目
  • プロテクターの付け方
  • サイドスタンドの掛け払い
  • センタースタンドの掛け払い
  • 倒れたバイクの起こし方
  • 操作説明
  • 前輪&後輪ブレーキ
  • 後ろに乗る時の姿勢
  • 走り出す
  • 1速と2速のギアチェンジ
  • 停車する

なにこの最初から脂っこいメニュー。
教習車はCB750、人生で初めて跨ったバイクです。
バイクに乗るってめっちゃ怖い。
特に停まる時が超こわい。
走り出す時は怖くないものの、停まるのが怖いから結果ずっと怖い。
ちゃんと停まれず立ちゴケも経験。
もう「俺ってバイク向いてない」って思った。

ちなみに大型バイクの教習車って重さが270kgくらいあるので倒れたら大変!と思われますが、小柄な女性が350kgのハーレーを起こしているこちらの動画を観ればコツって大事!と理解できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次