CATEGORY

ローコスト住宅のメリットを知らないで後悔する人の特徴7つ!

あなたが後悔しない家づくりを目指すように、住宅会社は後悔させない家づくりを目指します。

あなたが面倒な住宅会社を避けたいように、住宅会社も面倒な客を避けたいもの。

利害は一致してるハズなのに、それでも何かと起きてしまう後悔する家づくり。

ぱんだ

その中心にある要因はズバリ、
予算

面倒かどうかや、後悔するとかしないとかは印象的な話ですが、金額に示す「円」は普遍的です。

しかしそれが高い安いかは人それぞれ。

ローコスト住宅による家づくりではそれが特に難しく、せっかくの有効な選択肢が台無しにも。

この記事ではローコスト住宅後悔する人の特徴を知ることで、リーズナブルな家づくりに必要な知識を逆説的に捉えることを目的としています。

この記事を読むことで、誰もがローコスト住宅メーカーの検討を有意義なものに出来ます!

ローコスト住宅で後悔する人の特徴7つ!
  1. 注文住宅じゃなくてもいい人
  2. ローコストである理由に興味がない人
  3. 仕方なくローコスト住宅を選ぶ人
  4. 安い=簡単だと思っている人
  5. 趣味趣向に強いこだわりがある人
  6. ローコスト住宅に期待しない人
  7. リーズナブルを知らない人
執筆者
ぱんだ
PANDA

住宅ブロガー|二級建築士

住宅&建設業界で30年の現役会社員。
「小さな家づくり、大きな住み心地」をテーマに情報発信!

>運営者情報

目次

ローコスト住宅で家づくりを検討するメリットとデメリット!

HOME SEPX_Point_【要注意】ローコスト住宅の家づくりに向いてない人の特徴7つ!

ローコスト住宅とは?

ローコスト住宅とは、”通常の注文住宅と比較して”安い予算で建てられる住宅のこと。

実はそこに明確な定義はありませんが、一般的に坪単価で換算した場合、通常の注文住宅よりも2割~4割ほど安い価格帯であるイメージです。

※イメージ(2022年4月版)
・通常の注文住宅 坪単価65~90万円
・ローコスト住宅 坪単価35~65万円

当然ですが建坪が増えれば増えるほど、総額的にメリットが大きくなります。

ローコスト住宅のメリット

通常よりも安くお家を建てられるローコスト住宅がもたらすメリットは社会的にも大きく、

貯蓄の少ない子育て世代のマイホーム計画や、子どもが独立したシニア世代の建て替えなど、

住宅価格の総額が低ければ住宅ローンの返済に苦労する人の減少も見込まれます。

ローコスト住宅が安い理由

ローコスト住宅を手掛けるハウスメーカーは様々なコストダウンを実現した上で、私たち消費者へ快適な住まいを提供してくれています。

コストダウンへの取り組み

材料コスト

  • 木材・建材の大量仕入れ
  • 中央管理による一括工場加工
  • 供給・流通ルートの確立

人件費

  • 機械化による熟練工不足の解消
  • 商品の規格化と情報共有(研修の短期化)
  • 中央一括窓口による受付
  • 大手より少ない役員数と報酬

宣伝広告費

  • 局地戦的なTV・ラジオCM
  • ネット広告からの集客活性化
  • モデルハウス展示場を多く持たない

設計コスト

  • 画一された住宅商品として規格化
  • 住宅性能を一律に確保
    (耐震性・気密性・防火性など)

ローコスト住宅のデメリット

ローコスト住宅はプランを絞った規格型住宅も多いため、そのデメリットメリットの裏返しであったりもします。

規格型ローコスト住宅のデメリット!
  • 選べる資材・建材が少ない
  • 選べる間取りのバリエーションが少ない
  • 選べる住設の種類が少ない(キッチン、洗面台、他
  • 選べるサッシ・建具が少ない
  • 個別の検査は別途(遮音性・気密性、他)
  • 保証期間が大手より短い(おおよそ10年保証)

なお、ローコスト住宅を展開するハウスメーカーはその多くが木造在来工法を採択。

しかし選べる工法が木造在来工法だけ、という点については別にデメリットとは感じていません。

なぜなら、木造在来工法にはローコスト住宅を展開できるメリットがあるからです。

ローコスト住宅が人気な理由

昨今では、注文住宅への考え方や家づくりに対する予算の掛け方に多様性があり、優先度の低いことには無駄なお金を掛けず、身の丈にあった暮らしを目指す人が増えています。

その一方で、自分の趣味や重要視している仕様については予算を多く掛ける傾向もあります。

ローコスト住宅でも高性能高耐久な商品が数多くあるので、長い生活を見据えた価値も十分。

大手ハウスメーカーだけが発信する情報に感化されず、自分で調べて理想の住まいを求める、そんな家づくり新時代において、ローコスト住宅は多くの消費者から支持されています。

おすすめ記事!
小さな家づくりの始め方!後悔しないマイホーム6つのステップ!

小さな家づくりで大切なことを6つのステップで徹底解説!後悔しない家づくりを実現するための秘訣と思考整理をまとめた記事。

ローコスト住宅にデメリットを感じて後悔する人の特徴7つ!

HOME SEPX_Chekc_【要注意】ローコスト住宅の家づくりに向いてない人の特徴7つ!
ローコスト住宅で後悔する人の特徴7つ!
  1. 注文住宅じゃなくてもいい人
  2. ローコストである理由に興味がない人
  3. 仕方なくローコスト住宅を選ぶ人
  4. 安い=簡単だと思っている人
  5. 趣味趣向に強いこだわりがある人
  6. ローコスト住宅に期待しない人
  7. リーズナブルを知らない人

①注文住宅じゃなくてもいい人

ローコスト住宅とは言え、そこは注文住宅。

注文住宅であれば土地選びからじっくり時間をかけて検討したいもの。

もしかしたら希望に沿うその住まいは、わざわざ手間の掛かる注文住宅にしなくても良いのではないか、というパターン。

住まい方は多種多様で、注文住宅の他にも建売住宅中古物件のリノベーション、あるいは今いる住まいのリフォーム賃貸アパートといった暮らし方もあります。

出発点で家族と足並みが揃っていないと、ローコスト住宅に限らず家づくりで後悔する可能性が大きいです。

②ローコストである理由に興味がない人

ローコスト住宅がどうやって実現するのかについて興味が無い人は、ローコスト住宅のメリットデメリットについても関心がないということ。

家づくりに必要なパートナー選びでは、どのデメリットを受け入れようかという視点も大事です。

例えばドレスコードやテーブルマナーが身についてる人は、立派なレストランでも飲食チェーン店でも楽しく食事できますが、

高級店に対するイメージしか知らない人は、飲食チェーン店で横柄な態度をとるのはよくある話。

大手ハウスメーカーで建てるイメージをそのままに、ローコスト住宅の違いはただ価格が安いだけでしょ?と思っていると、大失敗します。

③仕方なくローコスト住宅を選ぶ人

住宅ローンが通らなかったなど、何かしらの理由で大手ハウスメーカーによる注文住宅を諦めた人は、

ローコスト住宅で家を建てることに対する気持ちの整理がまだ終わっていない可能性も高いです。

そのような心理状態では到底、納得のいく家づくりは困難でしょう。

例えば複数社から取るべき見積りや間取りプランは、決して同ランクの住宅会社だけで比較するものではなく、

当初段階からローコスト住宅という選択肢も視野に入れておく事をおすすめします。

ぱんだ

最低でも3社
本命・対抗・大穴として準備しておきましょう!

④安い=簡単だと思ってる人

ローコスト住宅は安いから、通常の住宅よりも簡単でしょ!? と思っている人は大失敗します。

世の中の真理としてはまるで逆。
安価であるほど手間が掛かるものです。

例えば高級ホテルVIPルームは至れり尽くせりですが、素泊まりの民宿では予約からチェックイン、食事の調達まで何かと面倒な点も多いもの。

あるいは最新機能が満載の超高級車であれば運転もきっと快適でしょうが、十数年落ちの中古車ではメンテナンスが多くて手間も掛かりそう。

つまりお金で買えるのが手間ひま回避

金額が高い=手間が掛からない
金額が安い=手間を惜しまない

何をもって高いか安いかは人それぞれの主観でしかありませんが、多くの人にとって人生最大の買い物である注文住宅においては、手間を惜しまないことが大切です。

手間とは何か?
よ~く見積書や図面を比較検討すること、根気強く打ち合わせを重ねること、何度も現場へ足を運ぶこと、あらゆる手続きや申請を理解すること、その他、家づくりにおける全ての行動。

⑤趣味嗜好に強いこだわりがある人

大手ハウスメーカーのブランドにこだわるも、結局は予算に合わせて減算に苦労する家づくりと、

初めからローコスト住宅を選ぶことで予算に余裕を持たせ、希望に沿って加算していく家づくり。

ローコスト住宅とは言え基本的な住宅性能は備わっているので、あとは自分の趣味趣向に予算をかけたい、そんな賢い消費者も増えています。

しかしローコスト住宅でも特に規格型では、あまり変則的な要望を詰め込むのは良くありません。

ぱんだ

オプションで選べる範囲を大きく超えるこだわりは、注意が必要。

平面的な間取りや立面的な形状に対する大きな追加・変更については、元々の基本プランとの整合性が取れなくなる可能性もあります。

基本プランにはあらかじめ耐震設計や断熱・気密、24時間換気などが計算されています。

これらの担保が取れなくなるほどの独特で変則的な変更であれば、一から設計する注文住宅として考えた方がベターでしょう。

ぱんだ

初めから自由設計のローコスト住宅メーカーもあります!

⑥ローコスト住宅に期待しない人

どうせローコスト住宅だから。
と、諦めてしまっては家づくりは始まらない。

たとえば下記の、とある大規模サイトに掲載されていた「ローコスト住宅の基礎知識」とか。

ローコスト住宅の基礎知識(らしい)
  • なんか安っぽい感じがして恥ずかしい
  • 人件費を減らすため安い労働力を入れている
  • コストを抑えるためにグレードが低い材料や設備を使用している
  • 費用を抑えるために気密性や断熱性が低い建材を使用している
  • 安い建材を用いるため、高額な建材と比べて性能が低く寿命が短い
  • 大規模地震などの自然災害が発生した際に家が大きな被害を受けるケースが多い
  • ランニングコストが多くかかるせいで結果的に割高になる
  • 適当に考えられた間取りで想像以上に使い勝手が悪い

ツッコミどころ満載ですがそれはさておき、
どうも不動産関係者っぽい人が書いた、おそらくは粗悪な建売住宅のイメージと混同してる記事。

確かに既に建てられた「家」なら不動産ですが、建てる過程においては「建築」です。

建築士の資格を持たない人が想像で書く記事なんて所詮この程度ですが、これを鵜呑みにする一般消費者も多く居るかと思うとちょっと心配。

なぜなら客観的な数値や根拠を確認できない、ただの印象操作だから。

ぱんだ

まぁ素人にしてはよく頑張った方。
これを読ませる事で高額な住宅へと誘導したい気持ちは理解できた。

しかしローコスト住宅の実態は違います。

コスト削減の企業努力ならどこのハウスメーカーでも取り組んでいること。

その成果を大きな経費に充てるのが大手ハウスメーカーであり、消費者に極力還元することで競争力を高めているのがローコスト住宅メーカー

自分で調べるよりも手っ取り早く安心感を得るために大手ハウスメーカーを選択することはこの際アリですが、

ローコスト住宅だからと言って諦める人は、そもそもどんな家づくりでも苦労します。

⑦リーズナブルを知らない人

リーズナブルとは、「合理的で納得できる適正」という意味。

ローコスト住宅とリーズナブルを合わせて捉えるべきは、コストパフォーマンスが良いかどうか。

そしてコスパが良いかどうかを推し量るために、私たちは手に入れたい暮らしを注文住宅に反映させて考えることになります。

ローコスト住宅のコスパを考える!
  • 生活様式に合った間取りであるか
  • 地域の気候や特性に適した仕様であるか
  • 過剰な設備や造りはないか
  • メンテナンスのしにくさはないか
  • 交換の利く部材が使われているか
  • 家族構成の変化に対応できるか
  • 坪単価ではなく総額で検討できてるか

住宅を建築として捉えた時、大手ハウスメーカーの工事価格は適性を遥かに上回ります。

その代わりとして手に入れる多少の安心感。

一方でローコスト住宅なんて「安くて当然」という考えでは、適性価格価値に気付けません。

安かろう悪かろうの判断基準が曖昧で、適性価格までも見落としてしまう人には、ローコスト住宅での家づくりは向いていないでしょう。

おすすめ!人気のローコスト住宅メーカー8選と主な特徴!

HOME SEPX_Choice_【要注意】ローコスト住宅の家づくりに向いてない人の特徴7つ!

ローコスト住宅に向かない人の特徴7つ』を超越した方へ是非オススメしたい、

人気のローコスト住宅メーカー8社

独自調査と偏見たっぷりにチョイスした、こだわりある住宅メーカーばかりです。

人気のローコスト住宅メーカー!
  1. タマホーム
  2. ユニバーサルホーム
  3. 富士住建
  4. レオハウス
  5. アキュラホーム
  6. クレバリーホーム
  7. アイフルホーム
  8. アイダ設計

①タマホーム

タマホーム〈公式

TVコマーシャルでもお馴染みのタマホームですが、年間受注棟数12,000(2021年5月期)という全国3位の実績は、もはや大手ハウスメーカー。

「20代のタマホーム」や「品質も、価格も、叶う家」と言ったキャッチフレーズも印象的です。

高断熱住宅『大地の家』では、ZEH(ゼッチ)の断熱レベルを超える「Ua値0.37w/(㎡・k)」を確保し、最長60年保証といったサポートも充実。

参考坪単価は35万円弱から。
ローコスト住宅という言葉を世に知らしめたタマホームは、家づくりのパートナー選びの候補として絶対に押さえておきたいところです。

会社概要
  • 会 社 名:タマホーム株式会社
  • 代 表 者:玉木 伸弥
  • 本店所在地:東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル
  • 設立年月日:1998年6月3日
  • 資 本 金:43億1,014万円(2021年5月31日現在)
  • 直近売上高:2,108億円(2021年5月期)
  • 従業員総数:3,319名(2021年5月31日現在)
  • 建設業許可:大臣(特-30)第19013号
  • 宅建業免許:大臣(4)第6857号

②ユニバーサルホーム

ユニバーサルホーム〈公式

床にこだわった家づくりが特徴のユニバーサルホームは、無垢材の全面床暖房が標準仕様です。

また制震装置や独特な床下構造で実現する耐震等級3と、高性能外壁材ALCは耐火性と遮音性に優れ、暮らしに安心感を与えてくれます。

そして「外観が好き」というユーザーからの声も多い、そのデザイン性の高さ

参考坪単価は50万円から。
少し高めな設定ではあるものの、同等の住宅性能を求めた場合はこれがローコスト住宅となってしまう、安易には外せない選択肢です。

会社概要
  • 会 社 名:株式会社ユニバーサルホーム
  • 代 表 者:黒瀬 雄治
  • 本店所在地:東京都中央区八丁堀二丁目7番1号 八丁堀サンケイビル5階
  • 設立年月日:1995年5月
  • 資 本 金:4億9,180万円
  • 従業員総数:193名(2021年3月末日)
  • 宅建業免許:大臣(3)第7980号

③富士住建

富士住建〈公式

関東圏では有名な中堅ハウスメーカー富士住建は、「完全フル装備の家」でお馴染みです。

家を建てる人が「本当は欲しかった」オプション装備を、先回りして標準にしてるのが特徴的。

例えば太陽光発電や食器洗い乾燥機、浴室TV24型付の1.5坪システムバス、電気錠式の玄関ドア、ワイヤレスモニターフォン等。

参考坪単価は50万円前後から。
他社では追加オプションであっても、富士住建なら標準仕様である場合が多いという点も踏まえて、このコスパの良さは要チェックです。

会社概要
  • 会 社 名:株式会社富士住建
  • 代 表 者:竹田浩之
  • 本店所在地:埼玉県上尾市原市1352-1
  • 設立年月日:昭和62年10月8日
  • 資 本 金:4,000万円
  • 建設業許可:大臣(般-29) 第19632号
  • 宅建業免許:大臣(3)第7697号

④レオハウス

レオハウス〈公式

ローコスト住宅でありながら完全自由設計を主軸としているレオハウス

もちろん規格型住宅も扱っていて、12テーマ全120プランという幅広いラインナップからの選択はイメージしやすい家づくりを応援してくれます。

また100年間メンテナンスフリーの木造住宅用制振システム「TRCダンパー」を採用し、独自の「6面体構造」や「剛床工法」と合わせて、地震による横揺れやねじれに対して強い住宅としても有名。

参考坪単価は5070万円。
バラつきがある点も、規格型住宅完全自由設計の両方を検討できる利点として家づくりに活かしたいところです。

会社概要
  • 会 社 名:レオハウス|株式会社ヤマダホームズ
  • 代 表 者:松本英樹
  • 本店所在地:群馬県高崎市栄町1-1
  • 設立年月日:1951年6月14日
  • 資 本 金:90億円(2018年10月1日現在)
  • 従業員総数:2,456 名(2021年2月現在連結)
  • 建設業許可:大臣(般-2)第4645号
  • 宅建業免許:大臣(15)第382号

⑤アキュラホーム

アキュラホーム〈公式

木造軸組工法において9M(約5間)の大開口を提供できるアキュラホームの技術力は魅力的。

木造では困難な30帖無柱の広々空間も、特許出願中の独自技術「8㌧の壁」を用いて実現し、耐震等級3の取得が大空間と耐震性の両立を証明します。

完全自由設計な家づくりは、大手ハウスメーカーよりも低価格でありながら、暮らしやすさを追求するため全棟デザイナー監修という徹底ぶり。

参考坪単価は40万円から。
大開口のある自由な間取りを検討できる家づくりのパートナーとして、とても価値の高い選択肢と成りえます。

会社概要
  • 会 社 名:株式会社アキュラホーム
  • 代 表 者:宮沢 俊哉
  • 本店所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビルディング34F
  • 設立年月日:1986年5月
  • 資 本 金:9,314万円
  • 直近売上高:462億円(令和3年2月期)
  • 従業員総数:1,222名(2021年4月現在)
  • 建設業許可:大臣(特-1)第21113号
  • 宅建業免許:大臣(4)第6982号

⑥クレバリーホーム

クレバリーホーム〈公式

重厚な外観デザインが映えるオリジナル外壁「クレタイル」が印象的なクレバリーホーム

クレタイルは耐候性・耐汚性・耐水性・耐傷性に優れ、メンテナンス費用も一般的な外壁材と比べて半分以下という優れものの標準仕様です。

またグリット毎に通し柱を配置するSPG構造と、6面体で力を分散するモノコック構造とをかけ合わせた独自技術「プレミアム・ハイブリット構法」を標準仕様に採用し、地震に強い家を実現。

参考坪単価は50万円後半から。
地震に強く傷みにくい住宅は、永く安心を得るために必要な選択肢として候補に挙げたいです。

会社概要
  • 会 社 名:株式会社 クレバリーホーム
  • 代 表 者:松田 芳輝
  • 本店所在地:千葉県君津市東坂田4丁目3番3号4階
  • 設立年月日:2016年11月1日
  • 資 本 金:1億100万円(2019年3月1日現在)
  • 建設業許可:大臣(特-30)第26559号
  • 宅建業免許:大臣(1)第9137号

⑦アイフルホーム

アイフルホーム〈公式

コンセプトのある規格型住宅を全国展開するアイフルホーム

LIXIL事業カンパニーという事もあって、LIXIL製の最高級システムキッチンや洗面化粧台といった住設、高品質な建材のラインナップにも注目。

またフランチャイズシステムで構築された管理網によって、中間マージンをなくした建築コスト削減を実現しています。

参考坪単価は40万円から。
12種類のコンセプトから選べる規格型住宅を中心に、分かり易くてイメージがしやすい家づくりはパートナー選びでは心強い選択肢です。

会社概要
  • 会 社 名:アイフルホームカンパニー|株式会社LIXIL住宅研究所
  • 代 表 者:加嶋 伸彦
  • 本店所在地:東京都江東区大島2-1-1
  • 設立年月日:2002年 3月 12日
  • 資 本 金:12億5000万円(2021年1月現在)
  • 直近売上高:267億円(2019年3月期)連結
  • 従業員総数:208名(2021年1月現在)

⑧アイダ設計

アイダ設計〈公式

自由設計と規格型住宅、そしてセミオーダーの注文住宅も展開するアイダ設計

業界随一のローコスト住宅は、自社工場によるプレカットや住宅設備機器の一括仕入れ、一貫した自社管理体制などのコスト削減を突き詰めることで実現してきました。

年間3,000棟以上の実績は郊外や都心を問わず、特に建坪20以下のコンパクトな住宅が得意。

参考坪単価は35万円弱から。
狭い敷地や、建坪18~25で建てたい家づくりであれば、パートナー選びの候補からは外せません。

会社概要
  • 会 社 名:株式会社アイダ設計
  • 代 表 者:會田 貞光
  • 本店所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目286番地
  • 設立年月日:1981年1月6日
  • 資 本 金:2億1,632万円
  • 直近売上高:577億円
  • 従業員総数:1,038人
  • 建設業許可:大臣(特-3)第14192号
  • 宅建業免許:大臣(8)第4179号

あとがき:リーズナブルはローコストよりも良い!

HOME SEPX_Afterword_【要注意】ローコスト住宅の家づくりに向いてない人の特徴7つ!

家づくりはとても難しく、何度も家族会議や営業担当との打ち合わせを重ね、それでも行き違いや思い違いもあって、すったもんだの末にようやく辿り着くことの出来るマイホーム完成の場面。

それは大手ハウスメーカーであってもローコスト住宅であっても、油断したら大変なことになるのは本質的には同じです。

ローコスト住宅で後悔する人の特徴7つ!
  1. 注文住宅じゃなくてもいい人
  2. ローコストである理由に興味がない人
  3. 仕方なくローコスト住宅を選ぶ人
  4. 安い=簡単だと思っている人
  5. 趣味趣向に強いこだわりがある人
  6. ローコスト住宅に期待しない人
  7. リーズナブルを知らない人

ローコスト住宅について理解を深め、家づくりの有効な選択肢としてするため、情報収集をしっかり行ない、その情報を整理共有して検討しましょう!

『家づくりノート』を作ろう!

GARAGE PANDA_家づくりノート_09
GARAGE PANDA_家づくりノート_13

家づくりは長期戦!
まずはスロースタートで、じっくり検討する期間が大切です。

家づくりノート』を作れば、
家族でイメージを共有しながら打ち合わせを進めることが可能!

あわてずじっくり検討したいこと
  • 要望や方向性の整理
  • 資金計画
  • 住宅会社選び
  • 土地探し
  • 間取り・仕様の比較検討
『家づくりノート』を作るメリット!
  • 家づくりの希望条件、考え方を整理
  • 家族で住まい方のイメージを共有
  • 日程や期日など共有スケジュールを確認
  • 住宅会社へ明確に伝えやすいくなる

家づくりノートの作り方をとことん解説!

おすすめ記事!
『家づくり手帖』の作り方!トラベラーズノートのおすすめ活用術

マイホームを考え始めたら『家づくりノート』を作ってみよう!トラベラーズノートならその有用性も高まり、相性バッチリ!

それではぜひ、楽しいライフスタイルを !

To Be Continued

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次